目次

色々な料理を作ってみたいけれど、時間がない。道具もない。準備も片付けも面倒―。
そんな私の生活を変えてくれたものが「多機能ハンドブレンダー」でした。
今、次々と進化した料理アイテムが登場しています。料理がこんなに手軽になるなんて!
面倒くさがりな私が料理を身近に楽しく感じることができるようになった。そんな料理アイテムをご紹介します。
料理を作るのも食べるのも大好き!しかし、致命的な欠点が―

私は昔からお菓子作りや料理、そして食べることが大好きで、図書館で料理の本を開いては「こんな料理が作りたいなぁ」と、料理の並んだテーブルをうっとりと想像しているような子どもでした。
そんな私の致命的な欠点。それは「面倒くさがり」なのです。
料理というのは、意外と手間と時間がかかります。そして作っている間は楽しくても、待ち受ける「後片づけ」という現実―。「面倒くさい」が口ぐせのような私にとって、苦痛以外の何者でもありませんでした。
それは、料理好きにあるまじき致命的な欠点だったのです…。
結婚後、料理生活を再開。レシピ本に並ぶ「みじん切り」「ミキサー」「泡立て」の文字に憂鬱になる日々。
主人が農家ということもあり、結婚してから野菜を沢山もらう機会が増えた我が家。
仕事が忙しく料理からしばらく離れていた私ですが、沢山の美味しそうな野菜を目の前にし「野菜を使った美味しい料理を作ろう!」「甘いものが好きな旦那さんにお菓子を作ってあげよう!」と再び料理への情熱が再燃したのです。
私は張り切って、久しぶりに本棚に眠っていた料理のレシピ本の数々を引っ張り出しました。そして準備万端と献立作りを始めたのです。
すぐに作りたいものは決まりました。しかしそこで、私の悪いくせが―。作りたい料理やお菓子のレシピには、必ずといってよいほどこんな文字が並んでいたのです。
- みじん切り
- ミキサー
- 泡立て
昔は時間も沢山あり、多少手間や時間がかかってもあまり抵抗はありませんした。しかし、元々の面倒くさがりとあいまって、仕事と家事で忙しい中料理に大きな手間をかけることにどうしても迷いを感じてしまったのです。
冷蔵庫の食材。そして料理の本とにらめっこし、何とか手軽に作れるものを探しました。
しかし、美味しい手作り料理に手間は惜しむなかれ!そんな声が聞こえてくるような「面倒くさい言葉」が並び、本を見ては憂鬱になる日々が続きました。
手間をかけない料理などない…!意を決して手作り料理に挑戦するも。
「手間をかけない料理などないのだ!」そう言い聞かせた私は、手始めに野菜を沢山使った「手作り餃子」に挑戦することに決めました。小さい頃は母とよく作っていたメニューだったので、軽い気持ちで作ることに決めたのです。
しかし結果はというと、完成までの道のりは簡単ではありませんでした。
限られた料理スペース。数種類の野菜のみじん切りは時間がかかりますし、後片づけにそれはもう憂鬱になりました。何とか完成までこぎつけましたが、食べる頃にはすっかり疲れ切っていました。
その後も旦那さんの誕生日に手作りケーキに挑戦するも、生地や生クリームを泡立てるのにへとへとになる始末―。
多忙な中ますます「料理は手間がかかって大変」「面倒」という気持ちになっていきます。もちろんレシピの幅も広がるわけもなく、同じような献立が並ぶ日が続きました。
変化のない料理生活。「多機能ハンドブレンダー」との出会い。
作りたい料理は沢山あれど、なかなか増えないレパートリー。変化のない献立。
旦那さんにも「またこれ?」と言われることもあり、毎日の夕飯のメニューを考えるのもすっかり憂鬱になっていました。
そんなとき、妹から結婚祝いとしてあるものを貰ったのです。
それが私の料理生活を劇的に変える「多機能ハンドブレンダー」でした。

多機能ハンドブレンダーは一言でいえば、「泡立て器・フードプロセッサー・ミキサー」がひとつになった手軽な調理器具です。先端がアタッチメント(つけ替え式)になっており、それをつけ替えることで食材を刻んだり、つぶしたり、泡立てたり。
これ一つで何役もの使い方が出来るという優れものなのです。
我が家で使っているのはCuisinart(クイジナート)製「スマートスティックハンドブレンダー」というブレンダーですが、価格もお手頃でスリムさと軽量さが女性でも使いやすいことで人気があるようです。
現在は、様々なメーカーから特徴ある商品が沢山発売されています。
今までそういった調理道具さえ、「準備や使ったあとの片付けが面倒」「場所を取る」と思っていた私。
コンパクトで、先端をつけ替えるだけ。片手で簡単に調理できるハンドブレンダーに「こんな便利なものがあったなんて!!」と感動としたのを覚えています。
使い方もとても簡単で、すぐに多機能ハンドブレンダーは私の料理生活になくてはならないものとなりました。
料理がこんなに簡単になるなんて!毎日の料理生活が劇的に変わる。
多機能ハンドブレンダーを使いはじめて、私の料理生活は劇的に変わりました。
<多機能ハンドブレンダーで感じた変化>
- いつでも簡単に使えて料理の時間が劇的に短縮される。
- 調理方法の幅が広がり、料理のレパートリーが広がる。
- 「これを作りたい」というものに気軽に手が伸びるようになった。
- 場所を取らず、片づけや洗い物も断然ラクになる。
ハンドブレンダーを使って野菜のみじん切り、肉や魚を刻んだりミンチにするといったことまで驚くほど簡単にできるようになったのです。もちろん、お菓子作りのミキシングや泡立てもお手のものです。
洗い物も減り後片づけも簡単なので、私のように「そもそも準備や片づけが面倒くさい」というタイプでも手が伸びる手軽さが本当に魅力的でした。
今まで「面倒」「大変そう」と思っていたことが嘘のように、料理が楽しく身近に感じるようになったのです。
毎日の料理が簡単に楽しく。便利な料理アイテムに出会えて良かった!

それが日々の仕事や家事や子育てなど、忙しければ尚更です。
そんな毎日に今まではあまり縁のなかった料理アイテムを取り入れたことで、私の料理生活は楽しく、本当に便利になりました。
料理アイテムの進化に驚くとともに、「何事も使ってみるものだなぁ」としみじみ思います。
今では多機能ハンドブレンダーを使って餃子もケーキもあっという間に作れるようになり、今年は自家製のトマトソースを使った手作りピザや、野菜スムージー作りにも挑戦中です。
料理の楽しみを広げてくれた多機能ハンドブレンダー。
これからも自分なりの料理生活を楽しんでいけたらと思っています。
料理と美味しいものを食べることが大好きで、休日はパン屋めぐりとハーブティーを楽んでいます。
夫は専業農家。新鮮なつやつやの野菜を見ると幸せになります。
忙しい毎日にたまにはちょっと肩の力を抜きながら。今日も元気に奮闘中です!