目次

注ぎ口のベタベタ、ストックの買い忘れ、毎回計量する手間…、洗濯機をまわすという、まず初めの段階で、既にやる気喪失です。その後に、干すという最大の仕事が待っているのに。
そんな私のイライラを全てなくし、洗濯を劇的にラクにしてくれたのが「洗濯マグちゃん」でした。
今回は、私と同じように、洗濯洗剤に地味なイライラを感じている人に向けて、「洗濯マグちゃん」の魅力をご紹介します!
ベタベタ、計量、ストック管理…毎回イライラ!

以前の私は、液体の洗濯洗剤を詰め替えて使っていました。
価格を考えると、毎回ボトルで買うより、詰め替えたほうが断然お得。しかし、長く使うにつれて、注ぎ口がベタベタしてくることが不快で、洗剤を入れるたびに嫌な気持ちになっていました。
また、洗剤の適量が分からず、そうかと言って、容器の細かい説明を読む気にもなれず、いつもなんとなく、適当な量を入れていました。
そのため、「本当に汚れは落ちているのか」「量が多すぎて、洗剤が衣服に残っていないか」など、不安を抱きながら使用していたため、モヤモヤした気持ちを持っていました。
また、洗剤がないと、当然ですが洗濯はできません。ストックを買い忘れることも多く、常に残量を気にしていなければならないことに、わずらわしさを感じていました。
また、液体洗剤だと、子供たちに手伝ってもらえないことも悩みの種でした。
洗濯機のスイッチを入れることはできても、「液体洗剤の量を計って、洗濯機の指定場所に入れる」という作業が子供たちには難しく、洗剤だけはいつも私が入れていました。
もっと簡単だったら、子供達に手伝ってもらえるのに。何度そう思ったことか、分かりません。
いろいろな洗剤を試してみるものの…
注ぎ口のベタベタが気になった私は、まず粉の洗剤に変えることを考えました。
しかし、計る手間は変わらないことと、以前、床にひっくり返して大惨事になった苦い思い出があるので断念。液体よりも粉のようが、溶け残りも気になります。
次に、いろいろなメーカーの液体洗剤を試してみました。もしかしたら、ベタベタしにくい液体洗剤があるのではないか、と思ったのです。しかし、どの商品もほとんど違いは感じられませんでした。
それではと、詰め替えではなく、ボトルごと買いかえていた時期もありました。わずかな違いなら、お金よりも、不快感を取り除くことを優先しようと思ったのです。
しかし、洗濯は毎日のことなので、洗剤もすぐになくなってしまいます。毎回、割高なボトルを買うことに、罪悪感を募らせるようになり、辛くなってやめました。
いろいろ試した結果、結局のところ、液体洗剤を詰め替えて使うという選択をする以上、私の悩みは解決できないのではないかと思い始めました。
水だけで洗うという新発想に目からウロコ!悩みは一気に全て解決。

悩める日々を送っていたある日、ふとインターネットで「洗濯 洗剤 いらない」と検索してみました。
「まさか」と思って見てみたところ、「洗たくマグちゃん」という商品を発見。
- 洗濯物と一緒に洗濯機にいれるだけ
- マグネシウムが水と反応し、その力で洗濯物をきれいにする
- 洗った後は洗濯物と一緒に干せばOK
- 300回まで何度でも使える
あまりのインパクトに思わず購入。洗浄力が気になっていましたが、わが家は家族全員インドアで運動系の習い事や部活もないので、全く問題ありませんでした。
この「洗たくマグちゃん」は、
- ストック管理
- 注ぎ口のべたつき
- 詰め替えの手間
- 計量
という、全ての私の悩みを一気にとりさってくれました。小さいながらも、なんて影響力!
洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけなので、とっても簡単。子供達だけで洗濯をまわせるようになりました。
以前は、私の仕事だったので、お風呂で遊ぶ子供たちに「早く出て!」とせかしていましたが、今では、子供たちがお風呂の後に自分たちで洗濯物をまわしてくれるようになり、子供の長風呂も暖かく見守れるようになりました。
洗剤のストックを置いていたスペースも必要なくなり、収納の少ない洗面所に空間の余裕ができました。液体洗剤の派手なパッケージも不快だったので、これも嬉しい変化です。
毎日のことだから、とことんラクに!発想の転換ができるように
洗たくマグちゃんを使うようになってから、「洗濯しよう」と思ったときに、すぐに行動に移せるようになりました。以前は、重い腰があがらず、「洗濯か…、面倒だな」と毎回感じていたことが嘘のようです。
今までずっと「洗濯」=「洗剤が必要」という考えに、縛られてきました。
洗濯とは、衣服の汚れを落とせばいいだけのこと。洗剤を使うというのは、1つの手段に過ぎず、必ず使わなければいけないわけではありません。
今回、洗濯マグちゃんという、画期的な発想の商品に出会ったことで、自分が「〇〇であるべき」という枠に囚われていたことに気付きました。
この洗濯マグちゃんとの出会いをきっかけに、食器用洗剤やトイレの洗剤なども、改めて「本当にこれでいいのか」と見直しました。
新たな視点で家事を見つめることでき、よりストレスのない生活が実現できたと思います。
まとめ
今、わが家にある洗濯マグちゃんは3代目。大体上限まで使ったかなという頃に、買い替え続けています。
洗濯マグちゃんを購入した当初は気にしていませんでしたが、その後、改めて気づいた嬉しいメリットもありました。
- 1つ2000円弱で約1年使い続けることができるので、経済的だということ
(洗濯物の量によっては複数個必要な場合があります)。 - 洗剤を使わないので、環境にも、肌にも優しいということ。
今では私の勧めで、実家でも愛用しています。
家事は毎日続くもの。ついつい、気になること、モヤモヤすることがあっても、忙しさの中で、妥協して諦めてしまいがちです。
見て見ぬふりをせず、一度立ち止まって「本当にこれでいいのかな?」と新たな視点で見つめ直してみませんか?
趣味は片付け。モットーは、ラクに楽しく。面倒な手間は見つけたら徹底排除!
整理収納アドバイザーとして、月に数回、お片づけに行っています。地域のママ向け講座の主催や、ライターの仕事もしています。コーヒー豆をゴリゴリ挽くのが至福の時間。